アウトドアとランクル

日常をちょっとだけ楽しくおしゃれに。

MENU

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

大人になってはじめてラジコン作ってみた 【タミヤ CC-02 ランドクルーザー40】

今更ではありますが、ラジコンをはじめてみました。大人になってからはじめるラジコンの面白さと組み立ての苦労など書いてみようと思います。

1/10RC トヨタランドクルーザー40(CC-02シャーシ)

はじめて購入したラジコンはタミヤのCC-02ランドクルーザー40。1年半ほど前に購入してそのままにしていたものを重い腰をあげてやっと作ってみました。

購入したラジコンがこちら

本体とは別に必要になる送信機(プロポ)はこちら

岩場や凸凹道を走らせて遊ぶことができるラジコンです。

CC-02 組み立ては難しいのか?

1/10スケールなのでそれなりに大きな箱に部品がたくさん入っているので、最初は「組み立てられるのか不安」っと感じました。

タミヤ 1/10RC CC-02 トヨタ ランドクルーザー

ただ、組み立て工程ごとにパーツが袋詰めされていたり、説明書はイラスト多めで実寸大のビスのイラストもあり、そんなに苦労せずに組み立てることができました。

それでも苦労した点

最初にギアを組み立てる際に、ギアシャフトにEリングをラジオペンチで押し込むのですが、なかなかうまくいかず。慣れるまで何回もEリングがぶっ飛んでいきました。

タミヤ 1/10RC CC-02 トヨタ ランドクルーザー 説明書

また、とにかくビスが多いです。6mm、8mm、10mm、12mm、、、。間違えないように確認するのが大変でした。(2、3箇所間違えてしまい、やり直したりしました。)

完成までどのくらい時間がかかるのか?

1日2時間程度、少しずつ組み立てて1週間ぐらいで組み立てることができます。ボディの塗装やステッカー貼りは休みの日に一気に仕上げました。

ちゃんと動いた?

組み立てが終わって、バッテリーを繋いで動かしてみたところ、残念ながらちゃんと動きませんでした。

不具合は二つ。

  • モーターは回っているが、タイヤがちょこっとした回らない。
  • プロポのステアリングホイールを回しても動作しない

原因は単純でピニオンギアの取り付け位置が間違っていたことと、ステアリングサーボのコネクターの受信機への接続場所が間違っていたことでした。どちらも説明書に書いてあることなので、説明書をちゃんとみていれば防げた内容でした。

組み立てに必要な道具は?

必要なものとあったら便利なものをまとめると次の通りになります。

タミヤから組み立て用の工具が販売されてます。作った後もメンテナンスやカスタマイズで使うのでまとめて購入しておいてもいいかと思います。

まとめ

自分で組み立てると愛着が湧くものです。組み立て済みのラジコンもいいですが、少しずつ組み立てていくのも楽しいです。

あと、想像以上に実写と近い部分が多く、びっくりしました。

タミヤ 1/10RC CC-02 トヨタ ランドクルーザー

次はボディの塗装について書きたいと思います。