「夏がくれば思い出す はるかな尾瀬 遠い空🎵」でお馴染みの尾瀬国立公園の近くにあるスキー場「スノーパーク尾瀬戸倉」に中にあるキャンプ場のグリーンパーク尾瀬戸倉に行ってきました。
- グリーンパーク尾瀬戸倉(Green Park OZETOKURA)
- アクセス
- グリーンパーク尾瀬戸倉レビュー
- キャンプサイト
- トイレ
- 水場
- シャワー
- グリーンパーク尾瀬戸倉の魅力
- 薪が1束無料サービス
- まとめ
グリーンパーク尾瀬戸倉(Green Park OZETOKURA)
群馬県利根郡片品村戸倉329スノーパーク尾瀬戸倉
グリーンパーク尾瀬戸倉は、群馬県利根郡片品村にある冬はスキー場で雪が溶けるとキャンプ場になるというところです。スキー場のゲレンデがフリーサイトになってます。
アクセス
都心から3時間程度です。関越道沼田インターを降りて32km、40分ぐらいという案内がありますが、体感ではもう少し時間がかかる感じでした。
ロッヂ白い鳥に向かう曲がり角にスノーパーク尾瀬戸倉の看板がありますが、キャンプ場の受付はそのまま直進ですので、注意してください。
グリーンパーク尾瀬戸倉レビュー
キャンプサイトは区画サイト(電源付き)、フラットフリーサイト、オープンフィールドフリーサイトの3種類あります。今回はオープンフィールドフリーサイトにしました。
キャンプサイト
フリーサイト
まずは今回利用したオープンフィールドフリーサイトについて。ここはスキー場のゲレンデを利用したフリーサイトでほぼ全て傾斜地になります。
車の乗り入れは可能ですが四駆車限定との注意書きがあります。四駆車でなくても問題ないと思いますが、車高が低い車は底をすると思います。ただし、地面が泥濘んでいるとスタックする可能性があるので注意してください。
ゲレンデの下の方と中伏の一部、一番上で傾斜が緩やかなところはありますが、基本的にどこでも傾斜があります。(スキー場のゲレンデなので当たり前ですが。。。)
繁忙期は場所の取り合いになると思いますので早めのチェックインがお勧めです。
同じくゲレンデにあるフラットフィールドはその名の通り、平らなキャンプサイトです。車の乗り入れはできませんが、すぐ近くに車を駐車できるので傾斜地でのキャンプが気になる人はこちらのサイトをお勧めします。
区画サイト
区画サイトですが、1〜10番サイトとA〜Dサイトがあります。全て電源付きです。
サイト間は時に仕切りがないのでプライベート感はないです。
また、サイトへの入口がかなり傾斜した砂利道なので車高が低い車は底をするかもしれません。
トイレ
トイレは2箇所あります。区画サイトと尾瀬高原ホテル内のトイレが使えます。
どちらのすごく綺麗です。区画サイトのトイレは数が少ないので(男性用個室は1個)繁忙期は混雑するかもしれません。ちなみに土足厳禁です。
水場
水場もすごく綺麗でお湯も使えます。洗い物をする時には助かります。
シャワー
24時間無料で使うことができます。シャワー室も綺麗です。
グリーンパーク尾瀬戸倉の魅力
スキー場ということもあり、かなり涼しいです。夏のキャンプにはお勧めです。そして周りに何もないので、夜は綺麗は星空を見ることができます。
雪が降るまでの秋ごろはきっとすごくきれいな星空を見ることができるのではないかと思います。
薪が1束無料サービス
焚火好きに嬉しい薪が1束無料でサービスされます。紐をもらって自由に持って行ってきくださいというスタイルです。薪は少し短めで、針葉樹、紅葉樹ごちゃ混ぜの薪棚から好きな薪を自分で選びます。太さもまちまちなのでどれをもらうか、選ぶ楽しみがあります。
また、尾瀬国立公園や道の駅川場田園プラザをはじめ周辺にたくさん観光スポットがあるのでキャンプだけでない観光も楽しめます。
ゴールデンウィークなら花の駅片品 花咲の湯でこいのぼりを見ることもできます。
まとめ
設備がきれいで高規格と言ってもいいキャンプ場だと思います。区画サイトを利用した場合、尾瀬高原ホテルのお風呂を無料で利用することができます。(区画サイト以外は600円/1人)
キャンプ場の受付がどこなのか分かりにくいのですが、尾瀬高原ホテル内に受付があります。